お知らせ

- 経鼻インフルエンザワクチン【フルミスト】の接種に関して
-
当院では、10月20日(月)よりフルミストの接種を開始します。
数に限りがございますので、完全予約制と致します。
予約に関しては、直接来院もしくはお電話で承りますので、お問い合わせ頂きます様お願い致します。
■接種対象者
3歳以上12歳未満の方
※卵白やワクチン成分に対するアレルギーまたはアナフィラキシーの既往がある方は接種対象外とさせて頂きます。
■費用
10,000円/回
■フルミストの特徴
・フルミストは、鼻の中に噴霧するインフルエンザ生ワクチンです。
従来の不活化ワクチンの皮下注射とは異なり、鼻の中に噴霧するだけなので痛みがありません。
・フルミストは約1年間の予防効果があり、季節外れのインフルエンザにも予防効果が期待出来ます。
・従来の不活化ワクチン(皮下注射)では、13才未満の患者様は2回接種が原則ですが、フルミストは1回接種のワクチンとなります。来院回数が減るため、親御さんの負担も軽減されます。
※全国的にフルミストの流通量は少なくなっております。接種ご希望頂いても、ご予約いただけない可能性がございますので、ご了承頂きます様お願い申し上げます。
尚、従来型のインフルエンザワクチン(皮下注射)は昨年以上の在庫がございます。
- 診察時間の変更に関して(耳鼻咽喉科)
-
2025年10月以降、耳鼻咽喉科の診療体制が以下の通り変更となります。
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解の程宜しくお願い致します。
変更前
月曜 AM 不定期診察
PM 不定期診察
火曜 AM 不定期診察
PM 不定期診察
⇓
変更後
月曜 AM 10:00-13:00(12:45最終受付)
PM 14:00-19:00(18:45最終受付)
火曜 AM 10:00-13:00(12:45最終受付)
PM 14:00-19:00(18:45最終受付) - 小児科診療開始のお知らせ
-
この度、当院では2025年11月より新たに小児科診療を開始致します。
これまで、耳鼻咽喉科・漢方内科として地域の皆様に受診頂いておりましたが
「お子様が多い新子安・大口地域にて、より安心して家族で通えるクリニックにしたい」
そんな思いから小児科を新設致します。
小児科では、風邪や発熱などの一般診療に加え、予防接種・健診の相談にも対応していく予定です。
診察日・診療時間などの詳細につきましては、決まり次第、当院ホームページにてお知らせ致します。
これからも、ご家族皆様が安心して通えるクリニックを目指して参ります。
引き続き、何卒宜しくお願い致します。
- インフルエンザワクチン予防接種について
-
インフルエンザ予防接接種を2025年9月26日(金)から開始致します。
在庫がなくなり次第終了となりますのでご了承下さい。
※混雑を避けるため、ワクチン予約に関してお電話での問い合わせはご遠慮しておりますので、ご了承下さい。
■接種方法
完全先着順で接種を実施させて頂きます。
※お電話・インターネット・LINEでの予約は一切受け付けておりません。
※2回接種が必要な方の2回目接種の保証はありませんのでご了承下さい。
■予防接種費用
料金 3,000円(税込)
※横浜市の高齢者インフルエンザ予防接種助成は当院では使用出来ません。
あらかじめご了承下さい。
■接種対象者
・生後6か月以上の方
接種回数について:12歳以下(小学生以下)は2回、13歳以上(中学生以上)は1回となります。
1回目と2回目の接種は2~4週間の間隔をあけての接種となります。
※年齢によって、ワクチンの薬液量が変わりますので、問診票の年齢は正確にご記入下さい。
1か月以内に予防接種を受けている 場合は接種出来ないこともございますので、接種日を正確にご記入下さい。
また、コロナワクチン接種後は必ず2週間あけて頂きます様、お願い致します。
※卵アレルギーがある方で、卵を完全に除去されている方の初回接種は当院では行っておりませんので、ご了承下さい。 - 予約システム変更のお知らせ
-
当院の予約システムを変更させて頂くこととなりました。
2025年1月8日以降の予約は、下記予約サイトからご予約をお願い申し上げます。
https://qr.digikar-smart.jp/130e4521-9921-4e88-9dd2-6f033b584e7c/reserve
切り替えに伴い、1月8日(水)午前の診療を臨時休診と致します。
1月8日(水)午後の診療は通常通り行います。
ご不便をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
- 聞きかえし・聞き間違いが多くなったら聴力検査を
-
「聞こえにくさ」を放置すると、認知症やうつ病、社会的孤立、就業機会の喪失につながります。
加齢による難聴は年を取れば誰にでも訪れる症状ですが、これを放っておくと様々な合併症のリスクが高まります。
特に、50~60代の方は自覚症状が無いこともあります。
聞きかえし・聞き間違いが多いと感じたら、定期的な聴力検査を行いましょう。 - 書面掲示事項のWEBサイト上への掲載に関して
-
令和6年診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項について、下記WEBサイト上に掲載いたします。
以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。
■医療情報取得加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。
当院を受診した患者様に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
■医療DX推進体制整備加算
当院では、オンライン資格確認などを活用し、患者様に質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。
■一般名処方加算
当院では、患者さんに必要な医薬品を確保するため、医薬品の供給状況を踏まえつつ、薬局とも連携のうえ、一般名処方(お薬をメーカー・銘柄を指定せず記載すること)を行っております。
■外来感染対策向上加算
当院では下記の院内感染防止対策を取り組んでいます。
・院内感染管理者(院長)を配置し、職員一同で院内感染対策に取り組んでいます。
・感染防止対策業務指針及び手順書を作成し、職員全員がそれに従い院内感染対策に取り組んでいます。
・職員全員に対し年2回院内研修を実施し、感染防止に対する知識向上に取り組んでいます。
・感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
■情報通信機器を用いた診療
当院では、「オンライン診療の適切な実施に関わる指針」を遵守し、オンライン診療を実施しております。
ただし、初診からオンライン診療を受ける場合、以下の処方については行うことができません。
・麻薬及び向精神薬の処方
・基礎疾患等の情報が把握できていない患者様に対する、特に安全管理が必要な薬品
(診療報酬における薬剤管理指導料1の対象になる薬剤)の処方
・基礎疾患等の情報が把握できていない患者様に対する8日以上の処方
■明細書発行体制加算
個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
なお、必要のない場合にはお申し出下さい。
■一般名処方加算
当院では、安定的な治療を提供する観点から、医薬品の処方は、有効成分が同一であればどの医薬品(後発医薬品含む)も調剤可能な「一般名処方」を行っており、その旨の十分な説明を実施しています。
※一般名処方とは:お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。
診療内容
クリニックの特長
専門医が丁寧に診察
患者様ひとり一人に合わせて親身に診療いたします。
大人から子どもまで
大人から子どもまで幅広く診察いたします。
インターネット予約
24時間インターネットからご予約いただけます。
漢方も処方可能です
診療内容と希望に合わせて漢方を処方できます。
土日も診療します
土曜日と日曜日は午前、午後ともに診察いたします。
駐車場ご案内可能
車でお越しの際はクリニックまでお問い合わせください。
ブログ
-
令和7年10月10日(金)・17日(金)PM耳鼻咽喉科の受付時間・診察時間変更のお知らせ医師の都合により、10月10日(金)・17日(金)午後の耳鼻咽喉科の受付・診察時間を以下の通り変更させて頂きます。午前の耳鼻咽喉科・漢方内科の診察は通常通り診察致します。 受付時間:14:00~17:45診察時間:14: […]
-
-
2025.9 月曜/火曜の耳鼻咽喉科診察に関して医師の都合により、9月の月曜・火曜は不定期診察となります。 下記に予定をお示し致しますので、ご確認の程、宜しくお願い致します。 (漢方内科は従来通り、診察を行っております。) ・9月1日(月):終日休診 ・9月2日( […]
-
令和7年7月17日(木)並びに7月18日(金)漢方内科臨時休診のお知らせ標題の日付につきまして、漢方内科は医師の都合により臨時休診とさせていただきます。 耳鼻咽喉科は通常通り診察致します。 漢方内科受診ご希望の患者様にはご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
-
耳鼻咽喉科 6月7日(土)PM休診のお知らせ医師の都合のより、6月7日(土)PM休診とさせていただきます。 AMのみの診察となります。 最終受付時間は、11時45分となります。 ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申しあげます。