花粉症とは
花粉症はアレルギー反応のひとつで、本来であれば害がないとされる花粉にも人体が過剰な免疫反応をしてしまうことで、体にとって様々な症状(鼻炎や粘膜炎など)が起きている状態を言います。なお花粉症の場合、時期(季節)が限定している、花粉がアレルゲン(アレルギーを起こす原因物質)となって鼻炎症状を発症させることから季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれますが、この場合はアレルギー性結膜炎(目のかゆみ、結膜充血)も併発していることが大半です。
同疾患の主な原因は花粉になりますが、スギやヒノキといったものだけでなく、シラカバ、カモガヤ、ヨモギ、ブタクサといったものも発症要因となりますので、春先とは限らず、夏や秋といった季節に発症することもあります。先にも触れましたが、よくみられる症状は以下の通りです。心当たりがある方は、一度ご受診ください。
- 鼻水、鼻づまり、くしゃみが併発している
- 鼻のかゆみ
- のどの違和感
- 目がかゆい(なかでも、まぶたの縁に強いかゆみの症状がある)
- 真っ赤に目が充血している
- 目の中に異物感がある(ゴロゴロしている) など
検査、治療について
花粉症の可能性が考えられると、採血(血液検査)や迅速診断キットなどを用いてIgE上昇の確認とアレルゲンの特定をしていきます。
花粉症の治療としては、抗ヒスタミン薬、鼻噴霧用ステロイド薬、抗ロイコトリエン薬を組み合わせ、鼻炎症状の改善を目的とした治療を行います。抗ヒスタミン薬はたくさん種類があり、眠気の副作用が少ない薬や効果がしっかりしているが眠気の副作用がある程度ある薬まで幅広い薬があります。耳鼻咽喉科の専門医だと、症状や生活環境に合わせて処方を調整することが可能ですので、耳鼻咽喉科への受診をお勧めします。
さらに花粉症の場合は、花粉飛散時期とされる2週間前からあらかじめ内服や点鼻薬の使用をし、発症したとしても軽度で済むという初期療法や花粉に体を慣らして花粉に暴露されても症状が出ないようにする減感作療法なども行うことができます。詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください。